・大人になる。自分の社会ができる。そこで、安泰する。
そのとき、かつての疑問はだんだん忘却されてゆく。
「さよなら」と手を振るほど意識的ならまだいいですが、
大抵、忙しさにかまけているうちに、時間が自然と過ぎていくようです。
なんだかそんなことばかりのようですが。
・「一万時間の法則」というものがあります。
きょう、昼間、cakesというサイトの記事を読んでいたら、
その法則のことが書いてありました。
「一万時間練習したら、その道のプロレベルになれる」
というような法則のようです。(たぶん)
そばに電卓があったので計算してみると、
だいたい一日3時間を10年弱つづけると、
一万時間になりました。
(電卓なしでも計算できますよね。。)
そうか、ふむふむ。
ふうむ。
・だからなんだ、というわけではないのです。
ただいま自分のことで言うとなんだか外に出ていかないのか、
なんなのか、
妙におっくうがる傾向が強い気がします。
なんだかなあ、と思います。
背中が痛いなあ、とか
腰が疲れる、とか
からだに感じることもあります。
・「おもしろくない」という言葉は、
けっこう使い方に恐ろしさがあるようで、
なんでしょうか、なんでも「おもしろくない」になりえます。
でも、自分に勇気をうながす「おもしろくない」もあるのですね。
「あんなもの、みんな賞賛してるけど、おもしろくねえ」
という啖呵を、自己の心のなかだけで、吐き捨てていたら、
それで心は、けっこう活き活きもするものです。
吐き捨てたモノが、汚く散らかりそうでもありますが。
・そういうことを書いて思い出すのは、
ぼくはなにを「おもしろくない」と感じていたのか?
というようなことだったりします。
自分が、こだわっていたことってなんだろう。
なにを、退けたくて、
なにを、成就させたかったろう。
「自分がしたかったのは〜〜だけ」
という表現があります。
さっき高木正勝さんがそんなことを言っていたのを読みました。
あと、先日の試合のあとでサッカー日本代表の岡崎さんが
「戦い方の問題じゃない。決めるべきところで、決められなかっただけ」
と言っていたのも、印象にあります。(すこし違いますが)
だけ、だけ、だけ。
ぼくの「だけ」は、なんじゃらほい?
そういうことを、言ってみたいのか、
シンプルになりたいのか、
複雑さに憧れたままなのか、
自分の状態も、つかみかねてるのかもしれません。
いま、テーマはなんでしょうか?
なにかを「わからない」ふりをしたいんじゃなく、
そういうことを表現したいのでなく、
単純に、ぼやけている気分のごとくです。
寝ればいいのかな?
そのとき、かつての疑問はだんだん忘却されてゆく。
「さよなら」と手を振るほど意識的ならまだいいですが、
大抵、忙しさにかまけているうちに、時間が自然と過ぎていくようです。
なんだかそんなことばかりのようですが。
・「一万時間の法則」というものがあります。
きょう、昼間、cakesというサイトの記事を読んでいたら、
その法則のことが書いてありました。
「一万時間練習したら、その道のプロレベルになれる」
というような法則のようです。(たぶん)
そばに電卓があったので計算してみると、
だいたい一日3時間を10年弱つづけると、
一万時間になりました。
(電卓なしでも計算できますよね。。)
そうか、ふむふむ。
ふうむ。
・だからなんだ、というわけではないのです。
ただいま自分のことで言うとなんだか外に出ていかないのか、
なんなのか、
妙におっくうがる傾向が強い気がします。
なんだかなあ、と思います。
背中が痛いなあ、とか
腰が疲れる、とか
からだに感じることもあります。
・「おもしろくない」という言葉は、
けっこう使い方に恐ろしさがあるようで、
なんでしょうか、なんでも「おもしろくない」になりえます。
でも、自分に勇気をうながす「おもしろくない」もあるのですね。
「あんなもの、みんな賞賛してるけど、おもしろくねえ」
という啖呵を、自己の心のなかだけで、吐き捨てていたら、
それで心は、けっこう活き活きもするものです。
吐き捨てたモノが、汚く散らかりそうでもありますが。
・そういうことを書いて思い出すのは、
ぼくはなにを「おもしろくない」と感じていたのか?
というようなことだったりします。
自分が、こだわっていたことってなんだろう。
なにを、退けたくて、
なにを、成就させたかったろう。
「自分がしたかったのは〜〜だけ」
という表現があります。
さっき高木正勝さんがそんなことを言っていたのを読みました。
あと、先日の試合のあとでサッカー日本代表の岡崎さんが
「戦い方の問題じゃない。決めるべきところで、決められなかっただけ」
と言っていたのも、印象にあります。(すこし違いますが)
だけ、だけ、だけ。
ぼくの「だけ」は、なんじゃらほい?
そういうことを、言ってみたいのか、
シンプルになりたいのか、
複雑さに憧れたままなのか、
自分の状態も、つかみかねてるのかもしれません。
いま、テーマはなんでしょうか?
なにかを「わからない」ふりをしたいんじゃなく、
そういうことを表現したいのでなく、
単純に、ぼやけている気分のごとくです。
寝ればいいのかな?
・メガネをかけたらよく見えます。
前が。
文字も、はっきりしてきます。
「目が見えなくなると、字がわからなくなる」
という話を聞いたことがあります。
字だけでなく、考えること全般が、
ぼやけてしまうこともあるのでしょうか。
・さて、重要な事は、
自分が重要だと思えることを、
ちゃんとそう思えていることです。
それは、ほんとにそうです。
・「あっちにも、こっちにも、おんなじ人がいる」
というふうに、見えたり感じたりすることもあるわけです。