ヌマケン ((沼田謙二朗のWEBサイト))
  • home
  • diary
    • diary2022-05~12
    • diary2022-03~04
    • diary2022-01~02
    • diary2021-12
    • diary2021-11
  • poem
  • review
  • lyrics
    • 小さな歌
    • 星とおでん
    • 三千年紀の鳥
    • 震災の後で
    • 愛してた
    • とあるミュージシャンの話
    • 空の梯子
    • フェスティバル
  • blog
  • past
  • about

手紙を読みます。

『追悼の大事さについて』

「追悼、ということですね。人が死ぬ。人は、死ぬんです。
追悼ということが、うまくできない社会は、未成熟な社会といわなきゃいけない。
人の死を、追悼する、そのことが、消えてしまったら、結局、生きること、そのものが、なかったことのように、今生きている僕たちの生も、なかったことのように、なっていく、だから、人が死んだら追悼しなきゃいけない。
それは、この世界全体が、どういう世界なんだ、僕たちにとって、この世界はどういう世界で、この世界で僕たちが生きるということは、どういうことなんだ、という全部の、根本的なイメージをつくるとおもいます。
そのイメージが、僕らにとって豊富で、つまり豊かで正しくいいものでなければ、そう思えなければ、僕たちはうまく、幸せを感じて、豊かに、生きることはできないでしょう。
人の死を、社会の豊かさに還元しろと言いたいわけじゃないのです。人の死は、なににも還元できないんです。ただ僕たちの社会が、そのことに向かい合って、触れ得る社会であることが、とても大事なんじゃないかな、と、いうことです。」
© numa-ken.net
  • home
  • diary
    • diary2022-05~12
    • diary2022-03~04
    • diary2022-01~02
    • diary2021-12
    • diary2021-11
  • poem
  • review
  • lyrics
    • 小さな歌
    • 星とおでん
    • 三千年紀の鳥
    • 震災の後で
    • 愛してた
    • とあるミュージシャンの話
    • 空の梯子
    • フェスティバル
  • blog
  • past
  • about